★こんにちわ!望月螺旋の渡辺です。
もう10月ですねー!!すっかり秋めいてきて、布団から出られなくなる日も近いです。
さて、先月購入したチリソースですが・・・揚げ春巻きを作りました!
サラダにも使えるし、なかなかよいですよ♪
【1】Revolution in MOCHIZUKI・・・「 ★チタン豆知識 Part3★ 」
【2】今日のコラム
【3】静岡大辞典・・・「 なくしものストーリー 」
【4】ふれあいコーナー
第14回、 チタン豆知識 PART 3です。
望月螺旋ではここ数年力を入れている取扱商品としてチタン製品があります。
弊社HPにも記載がありますのでよろしければご覧下さい。→http://www.mrasen.com/flame/history.htm
チタンとは 軽い! 強い!! 錆びにくい!!! といった特性を生かし、
厳しい使用条件・環境にも対応できる多彩なメリットを持つ魅力あふれる最先端の実用金属です。
3ヶ月にわたって特集を組みましたチタン豆知識も、今回が最終回となりました。
最終回では、チタン材料の種類と、その加工性をお伝えさせて頂きます。
1.チタンの材料
チタンは主に純チタンとチタン合金の2種類に分けることが出来ます。
1、純チタン
チタン製品のほとんど(全体量の約90%)は純チタンで作られています。
種類は1種から4種まであります。
1種が一番柔らかく、伸びが最大です。最も一般的で容易に入手出来るのは2種材になります。
2、チタン合金
純チタンに合金元素を添加して(主にアルミニウム)耐食性や強さ、耐熱性などを高めた材料です。(全体量の約10%)
純チタンと比較するとβ合金にて約1/3に板の厚さが抑えられるので、軽さも約1/3に出来ます。
高強度チタン合金にはその結晶構造によりα、α+β及びβ合金の3種類があります。
a) α合金
α合金は(最密六方晶という結晶構造からできている合金で)、耐熱性及び強度を有するときに使用します。
b) β合金
β合金は(体心立方晶という結晶構造からできている合金で)、加工性に優れています。
c) α+β合金
αとβ結晶が混じり合った合金で(熱処理により強度を容易に調整でき、
強度、延性、靭性等のバランスをとることができます)、最も信頼性の高く、採用実績が高い合金です。
代表的なものとしてTi-6Al-4Vがあります。
2.チタンの加工性
1、チタンの切削加工性はステンレス鋼に近い切削性となり、以下の特徴があります。
①チタンは熱を伝えにくいので、切削時に発生した熱が、切削工具およびチタン材に溜まって高温になりやすく、工具を傷めやすくなります。
②チタンは非常に活性(酸素と仲が良い)なので、高温になった切り粉が大気中の酸素と反応して燃えることがあります。
③チタンはヤング率がステンレス鋼等の約半分であるため、非常にたわみやすく、加工精度が悪くなったり、びびりを生じやすくなります。
2、成形加工
チタン材の曲げ、絞り加工はほぼステンレスと同等で、比較的容易に加工ができます。
チタンはスプリングバック(変形させたときにもとの形状に戻ろうとする度合い)が大きいため、
加工形状によっては、一度逆に曲げたり、成形速度を落とすことが必要になります。
3、溶接・接合加工
チタンは溶接性に優れていて、溶接部の特性変化がほとんどありませんが、酸素と結びつき易く、
もろくなり易いため、酸素をなるべく妨げながら、加工しなければなりません。
*びびり・・・加工後の表面が波打ってしまうこと
*ヤング率・・・たわみやすさ
★ここで弊社のチタンを使用した商品を紹介致します★
弊社は数年前からチタン加工に力を入れており、さまざまな製品を製造し
世の中に送り出してきました。
近い将来母材の製造方法も改善(廉価にて調達)できる見込みがあり、
私たちの身の回りにチタンを使われることが必ず増えてくると確信しております。
チタンのことでお困りの際は是非弊社にご相談ください!!
「定期がない!!」
なんだか某俳優さんのドラマみたいなタイトルになってしまいましたが、
今回も★失くし物ストーリー★スタートです。
前回は1年半以上前の話でしたが、今日はつい最近の出来事です。
8月、お盆休み前の12日の金曜日(13日の金曜日ではなかったです)
ここ最近は大きな失くし物をしていなかった私は(小さな失くし物はしょっちゅうですが(^^;
いろんなところへ置いてきちゃうんです)紛失物に対する免疫力が落ちていた。
私はお盆休みに関西方面に出かけるために新幹線の指定席を予約しようと、時刻表を調べるのに夢中でした。
だいたいの時間を調べ、清水駅の窓口で予約の旨を伝えるとあいにく指定席は満席。
仕方なく自由席を購入しました。
無事に切符を手にし、バスの到着まで少し時間があったので本屋で時間をつぶし、
来たバスに乗り込んだ瞬間、ふといつも入れている定期入れに電車の定期の姿がないような気がしました。
こういう時のいや~な予感って、たいがい当たっているものです・・・
・・・「定期が・・・ない?!」
案の定、定期は影も形もありません。
バッグのポケットというポケットを探してみましたが、出てきてくれませんでした。
心臓の高鳴りとはうらはらに、バスは出発してしまいます。
失くし物はすぐ手を打たないと出てくる確率が低い!!と思っている渡辺は大いにあせってしまいました。
しかも毎月買うのがめんどうで、思い切って半年分で買ったもので、一ヶ月分の定期ならあきらめもつきますが、
まだ2か月分位残っているものだったんです
価値にすると約10000円ってとこでしょうか。
出発してしまったバスに「降ります!!」と大声で言うのは恥ずかしかったので、仕方なくブザーを押して次の停留所で降りました。
脇目もふらずに走り、駅の窓口までエスカレータを駆け上がり、時刻表の近くを探しましたが見当たりません。
窓口に聞いてみると
・・・ひそひそ・・・
・・・・・・・・ガサガサガサ・・・
・・ひそひそひそ・・・・・・・・・・・
じっとことの成り行きを見守っていると、社員さんが持ってきてくれました!!
気づいた人が、窓口に渡してくれたようです。
ほんとうにほっとしましたヨ!!
やっぱり清水はいい人が多いんだー!とうれしくなりました。
でも気づけば冷や汗と走ったので汗だく・・・(^^;暑い夏に落し物はしたくないなと痛感。
そしてめんどくさがりで、思い切って買った半年分の定期は、時に心臓に負担をかける凶器に変身するのだと
実感した一日でした。
●配信登録はこちら
http://www.mrasen.com/postmail/postmail.html
●発行 望月螺旋株式会社
http://www.mrasen.com
●メルマガの紹介に関する転送はかまいませんが、
許可無く、掲載記事の無断転載、引用することを禁止します。
ネジなどの画像の著作権は望月螺旋株式会社に帰属します。
(C)Copyright 2004 All light Reserved.
★挿絵素材をお借りしています。ありがとうございます。
ふわふわ。り様
素材+MAYALION+様