こんにちは  (●*^▽^*)ノ  望月螺旋です。

5月は陽射しがやわらかで、風もさわやかで気持ちが良いですね。
外に出て体を動かすのに、ちょうどいい季節ではないでしょうか?


そんな5月の風に誘われて...私は最近自転車を買ってしまいました。

会社に入ってからというもの、私は歩くことが多く、
自転車には全くと言っていい程、乗っていませんでした。
が、つい最近、仕方なくですが、自転車に乗ったところ、
風を切って走るのがとても気持ちよく感じ、 案外いいもんだなぁと思って、
たまには自転車に乗ろうかな~♪ という気持ちになりました。

ところが、我が家にある自転車は
私が高校生の時から乗っていた10年物で
サドルはひび割れているし、前のカゴはぐしゃっとつぶれてるし、
ライトは点かないし、あちこちサビてるし...
(。・ε・`。)
せっかく乗るのなら、新しい方がいい!


そんなことを思いながら、たまたま大型スーパーに行った時に、
まだ買う気はなかったのですが、 ふらっと 立ち寄ってみた自転車売り場。

そこには
自転車で 20km 走ると 500kcal 消費 ”  という文字が... (☆。☆)

そんなこともあって、自転車を購入。
完璧な衝動買いでした。


でも、買ったからには、 たくさん乗らなきゃ、もったいない!!
運動にもなるし、と 通勤は晴れの日限定ですが、自転車に変更。
今までは、” 徒歩 → 電車 → 徒歩 ” という ウォーキングマン の私でしたが、
今は、自転車で片道30分、足がパンパンの 自転車野郎 です。


皆さんも、是非 自転車 に乗ってみてください。
きっと、風が気持ちよく感じられるはずです。




さて、ここでお知らせがあります。

望月螺旋株式会社ホームページリニューアル しました


皆様に分かりやすく、使いやすいページとなるよう 全面的にリニューアルしました。

今後も、よりよいホームページを目指して、 また、積極的に情報発信もしてまいりますので、
今まで以上に、どうぞ ご活用ください。

メルマガ共々よろしくお願い致します。


それでは、5月号始まります!



  
1クリックで見たい記事に飛べます♪さらに記事最後の*CONTENTSへ*クリックでここに戻れます。

【1】Revolution in MOCHIZUKI・・・「ねじの製造工程 Part4」

【2】会社行事・・・「第73期品質活動(年間活動)方針発表会」
【3】コラム




今月号のレヴォリューション・イン・モチヅキでは、前回に引き続き
ねじの製造工程-転造(ねじ製造方法)について
工程写真を用いて詳しくご説明いたします。


ねじの製造工程 -part4-

1.ねじ製作(転造)






2.作業日報のパソコン化



ご不明な点は弊社営業マン、メールマガジンにてお問い合わせ返信ください。


次回のレヴォリューション・イン・モチヅキでは、ねじ先端カット工程(足割り)について
工程写真を用いて詳しくご説明いたします。



  
* CONTENTSへ*





第73期 品質活動(年間活動)方針発表会

2008年3月31日(月)、第73期 品質活動(年間活動)方針発表会が行なわれました。

『私達はやると決めたことを必ず実行する』 を 今期のスローガンに掲げ、


各作業標準の見直しや、日々の作業内容を定期的に監査すること に重点を置き、

各部署活動計画を立て、発表を行ないました。

望月螺旋は、今期もお客様の要求するサービス、品質向上に努めます。

ごひいきの程、よろしくお願いします。


  
* CONTENTSへ*




つぶやきおじさん ~最終号~

今回の記事で、つぶやきおじさん 終了です。

社長にやれ といわれると、断りきれない私の弱点を突かれて
この連載を開始しました。
案の定、最初は、困った困った  でしたが
そのうち 肩の力も抜けて、
開き直って書けるようになりました。
出来不出来は別にして何事も
場数を踏むことだなあ と改めて思いました。

今回は、絵文字を担当してくれた娘の話で
完結編としたいと思います。


娘には 小学校1年からピアノを習わせたのですが
(私はどちらでも良かったのですが、うちのかみさんが・・・
それとレッスン料が安かったので)
なんと! 今年高校3年になった今日まで
週1回のレッスンを一度も休まず続けました。
高校を卒業するまで続ける と言っています。
奇跡です。
でも、これには苦難の道のりがあります。


 もう~ やだ~~~
   ヤダ、ヤダ、ヤダ、 誰がなんと言っても
   ヤダ!!
   今日は熱もあるし、休ませてえ~


 
馬鹿なこと言わないでよ!
   ピアノのローンも残ってるし、
   冗談じゃあないわよ
   学校は ただ だけどピアノは授業料が掛かってんのよ


 
(はああ~?)

 
熱がある? ふざけてんじゃあないわよ
   尻 出しなさい 尻!!
   座薬打ってあげるから
   学校休んでもいいから ピアノいきなさ~い!
   でないと あんた の夕食 おかずこれからず~っと 無しにするからね!

 
いい加減にしろ!(と言おうと思ったが、こちらに
   火の粉が飛んでくると まずいので止めた)

  結局、その日も涙を流しながら
   出かけました。
 
でも 続けると・・・変わるんですね
今は ピアノを弾くと、ホッとすると言います。
けっしてうまくないのですが、やり続けた其の力が
この子を成長させたなあと思います。
とにかく、継続して 黙々とやる!
地味だけどかっこいいなあ と思いました。

今年の4月の発表会は、私が長年リクエストし続けた
曲をひいてくれて、
何か 胸にこみ上げてきてしまいました。

なんか 最後はちょっぴり 子供の自慢話っぽくなってしまいましたが、
これで私のたわごとはおわりです。
長い間、私の雑文にお付き合いいただきありがとうございました。
私も結構楽しんでしまいました。

ではさようなら


  
* CONTENTSへ*


* ━━━━*━━━━*━━━━*━━━━*━━━━ *
 次回(7月発行)の「texmo club」を・・・ |・ω・`) チラッっと!
  
    ・Revolution in MOCHIZUKI ・・・「 ねじの製造工程 Part5 」
    ・会社行事 
    ・コラム
          
          …など、どうぞお楽しみに(@゚ー゚@)ノ
* ━━━━*━━━━*━━━━*━━━━*━━━━ *
  
* CONTENTSへ*

   ★このメールについて★

●販売に関するお問い合わせは 
sale@mrasen.com までお願いします。
お問い合わせ後2営業日以内に返信致します。

●感想、ご意見、叱咤激励などは
★メールはこちらまで★クリックして下さい★
melma@mrasen.com


●バックナンバーはこちらからご覧頂けます。
http://www.mrasen.com/magazine/maga_top.html


●配信停止はこちら

  http://www.mrasen.com/magazine/m_kaiyaku.html

●配信登録はこちら
  http://www.mrasen.com/magazine/m_toroku.html


●発行  望月螺旋株式会社
http://www.mrasen.com/

●メルマガの紹介に関する転送はかまいませんが、
許可無く、掲載記事の無断転載、引用することを禁止します。
ネジなどの画像の著作権は望月螺旋株式会社に帰属します。
(C)Copyright 2004 All right Reserved.

★挿絵素材をお借りしています。ありがとうございます。
ふわふわ。り様